2017年12月13日

男の子の不思議2

男の子の不思議2



昨日のブログにUPしました「男の子の不思議」では、男の子がなぜ棒に魅力を感じるのかをまとめてみました!

男の子が「棒」を魅力に思うのは分かったけれど、危険が伴うと困りますよね。
そこで今日は、子どもよりも危険なことを知っている私たち大人はどうしているのか、をまとめたいと思います(*^^*)
風のうたでは大まかなルールをあらかじめ決めて大人の役目を果たしていますよ!

ルール
「遊具で遊びたい時は、手に何も持たないこと(ながらあそびはしない)」
「棒を持って遊びたい時は、お友達がケガしないように気を付けること」
「棒を持って、走らないこと」

男の子の不思議2


(↑細くてなが~い枝を釣り竿に見立てて、釣りを楽しんでいる)


さぁ~~ここでポイントになってくるのが
このルールを「自分で守れるか」という所なんです~~~!!!
これが意外と難しい・・・!

ルールは知っているけれど・・・・(先生に見られなければいいか~)
ルールは知っているけれど・・・・(あの子もやってるからいいか~)

自分の心に打ち勝つのは大人も子どもも難しいですよね!
ファイト!こどもたち!笑

あんまり口出しして規制をかけたくない・・・
のびのび遊んで探索活動を豊かにしてほしい・・・

という気持ちから、私たち保育士は、
一人ひとりの子どもたちの「自分でルールを守ることができる」という発達を、しっかりと把握しています。

「この子は普段からしっかりとルールを守っている」、と思う子どもたちにはあまり口出しせずに見守れますが、
「まだまだ練習が必要かなぁ~~」と思う子には、ルールの再確認をしたり、場合によっては棒を持たせることができない日もあります><


集団生活では、「ルールをきちんと守れる心」というのが一番大切になってくるのかなぁ~と思います。
私たちも、できたらのびのび自由に遊ばせてあげたいっっ!
でもそれをするには、ルールを守ってくれないとできないんだぁ~~~!
大人も子どもも協力して、園生活を楽しんでいきたいです(*^^*)


男の子の不思議2


(↑まつぼっくり付きの棒。なんだかおしゃれ♡)



Posted by kazeuta at 15:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。