2011年04月18日

青い卵

4月10日、屋上のすべり台屋根の内側に、鳥の巣をみつけました。
そして中を見ると・・・青い卵が4つあったのです!

青い卵
(一緒に写っているリップは大きさ比較の為)

園庭や園上空にスーサー(ヒヨドリ)がよく飛んできていたので、
スーサーと予測し、何の卵かインターネットで調べてみることにしました。

青い卵や巣の近くに飛んでくる鳥の目撃証言と照らし合わせながら
たくさんたくさん調べたところ・・・
【イソヒヨドリ】であることがわかりました!

目撃された鳥は2種類いて、調べる際に二転三転しましたが、
2種類いて当たり前でした。
イソヒヨドリはオスとメスで見た目の特徴が違うのです。
そしてオスとメス一緒に子育てをする鳥なのです。

オス(Yachoo!オンライン野鳥図鑑より)
青い卵

メス(Yachoo!オンライン野鳥図鑑より)
青い卵

卵から産まれ、巣を飛び立つ日まで子ども達と観察することに
しました。

「鳥の卵があるよー」と呼びかけると、「みたい!みたい!」と集まる子ども達。
幼稚園組さんは一人ずつよじ登り、くじら・らいおん組さんは保育士に
高い高いしてもらい観察していました。
青い卵が見えると「ホントだー!卵あったよー!」と大興奮。
「もう1回みるー」とみんな列になり、順番に見ていました。




そして本日!

なんと孵化していました!!

青い卵

まだ目も見えていない3匹の雛です。
体毛がまだ少し湿っている箇所があることから、
産まれてまだ1日たっていないと思われます。

青い卵

子ども達も一人ずつ雛を見て、
「 鳥 さ ん 、う ま れ て る 」自然と小さな声で喜びを表していました。
また、ワクワクと順番に並んで、見た瞬間、初めて見る産まれたての雛に
固まる子もいました。

鳥の赤ちゃんが産まれている様子を見て、子ども達なりにそれぞれ
感じているのだろうと思います。

あと1つ卵が残っているので、近々産まれるかな。

とても小さな声で「 ピ ヨ   ピ ヨ 」と鳴いている雛達。
元気に育つことを願います。

NARUKI



Posted by kazeuta at 20:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。